今回は、パナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」シリーズの新旧モデル、NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを徹底的に比較していきます。

新型モデルと旧型モデル、うちにはどっちがいいのかな?
忙しい毎日を送る皆さんにとって、どちらのモデルがより使いやすく、時短調理に適しているのか、詳しく見ていきましょう。
最新機種NE-BS8Cはこちら↓
- オフホワイト
- ブラック
型落ちのNE-BS8Aはこちら↓
- ホワイト
- ブラック
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは?
まずは、両モデルの主な違いを表でまとめてみました。
機能・特徴 | NE-BS8C(新モデル) | NE-BS8A(旧モデル) |
---|---|---|
お急ぎあたため機能 | あり | なし |
凍ったままワンボウル調理 | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
価格(税込) | 76,230円〜 | 72,800円〜90,533円 |
カラーバリエーション | ブラック、オフホワイト | ブラック、ホワイト |
この表を見ると、新モデルのNE-BS8Cには「お急ぎあたため機能」と「凍ったままワンボウル調理」という新機能が追加されていることがわかります。
一方で、旧モデルのNE-BS8Aには「かんたんグリルメニュー」という機能があります。価格は新モデルの方が固定されていますが、旧モデルは幅広い価格帯で販売されているようです。
それでは、これらの違いについて詳しく見ていきましょう。
1.お急ぎあたため機能(NE-BS8Cのみ)
新モデルのNE-BS8Cに搭載された「お急ぎあたため機能」は、従来の加熱時間と比べて最大約38%の時短を実現します。
例えば、市販の弁当を温める場合、通常のレンジ加熱(500W/4分30秒)と比べて、この機能を使うと2分46秒で済むんです。
忙しい朝や、ランチタイムが限られているときに、この機能はとても重宝しそうですね。

出展:楽天市場
2.凍ったままワンボウル調理(NE-BS8Cのみ)
これも新モデルNE-BS8Cの新機能です。冷凍食材や常温の食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけで、簡単に一品料理が完成します。
週末に作り置きした食材を冷凍しておいて、平日の夜はこの機能で調理する…なんていう使い方ができそうです。働くママにとっては、とても助かる機能かもしれません。

出展:楽天市場
3.かんたんグリルメニュー(NE-BS8Aのみ)
旧モデルのNE-BS8Aに搭載されているこの機能は、身近な食材と少ない下準備で簡単に料理を作ることができます。
料理初心者の方や、とにかく簡単に調理したい方には、この機能が魅力的かもしれません。

忙しい時に助かる〜!!

出展:楽天市場
4.価格差
新モデルのNE-BS8Cは76,230円(税込)ほどの価格帯で固定されていますが、旧モデルのNE-BS8Aは72,800円〜90,533円(税込)と幅広い価格帯で販売されています。
NE-BS8Aの方が安く手に入る可能性がありますが、販売店によっては新モデルよりも高くなることもあるので注意が必要です。

出展:楽天市場
5.その他の違い
両モデルとも、ヒートグリル皿やスチーム機能、2段コンベクションオーブンなど、基本的な機能は共通しています。また、オートクリーン加工も両モデルに搭載されているので、お手入れの手軽さは同じくらいだと言えそうです。
カラーバリエーションは、NE-BS8Cがブラックとオフホワイト、NE-BS8Aがブラックとホワイトと、若干の違いがあります。

出展:楽天市場
NE-BS8Cの口コミ
NE-BS8Cについての口コミをご紹介します。
悪い口コミ
・値段が高い
・庫内が思ったより小さい
これらの声に対しては、多機能で省エネ性能も高いことを考えると、長期的には十分な価値があると言えます。
また、庫内サイズは使用する食器のサイズや調理する量によって感じ方が変わるので、購入前に自宅でよく使う調理器具のサイズを確認しておくことをおすすめします。
良い口コミ
・調理が完全にお任せで簡単
・静かな動作音
・スイッチ一つで飲み物が適温に温まる
・料理のレパートリーが増えた
・庫内の掃除が簡単
・時短調理ができて助かる
・冷凍食品からの調理が便利
これらの良い口コミから、NE-BS8Cが使いやすさと便利さで高評価を得ていることがわかります。特に、簡単操作と時短効果が多くのユーザーに支持されているようです。静かな動作音も、キッチンでの快適さを高めるポイントとして評価されています。
また、料理の幅が広がることや、冷凍食品からの調理ができる点も、忙しい現代の生活スタイルに合っていると言えるでしょう。さらに、お手入れの簡単さも、日々の家事負担を軽減する重要な特徴として挙げられています。
おまかせ調理で簡単なNE-BS8Cはこちら↓
- オフホワイト
- ブラック
NE-BS8Aの口コミ
NE-BS8Aの口コミをご紹介します。
悪い口コミ
・あたためムラが気になる
・ローストビーフの調理が苦手
これらの声に対しては、あたためムラについては食材の配置を工夫したり、途中でかき混ぜたりすることで改善できる可能性があります。
ローストビーフについては、レシピの調理時間を参考にしつつ、様子を見ながら調理することをおすすめします。
良い口コミ
・おいしく調理できる
・お菓子作りに適している
・静かな動作音
・庫内の掃除が簡単
・多彩な調理方法で料理の幅が広がった
・ヒートグリル皿の性能が高い
・オートクリーン機能が便利
NE-BS8Aが調理性能と使いやすさの両面で高い評価を得ていることがわかります。特に、おいしく調理できることやお菓子作りに適していることは、家庭での料理の質を高める重要なポイントです。静かな動作音や簡単な掃除、オートクリーン機能は、快適に使用できますね。
また、多彩な調理方法とヒートグリル皿の高性能は、料理の幅を広げ、ユーザーの創造性を刺激する特徴として評価されています。これらの特徴は、日々の調理を楽しく、効率的にする上で大きな魅力となっているようです。
NE-BS8CとNE-BS8A、結局どっち?
さて、ここまで両モデルの違いや特徴、ユーザーの声を見てきましたが、私の意見としては、新モデルのNE-BS8Cをおすすめしたいと思います。
その理由は主に以下の3点です。
1.時短効果が高い
「お急ぎあたため機能」により、最大38%の時短が可能です。
忙しい現代人にとって、この時間の節約は大きな魅力です。

出展:楽天市場
2.冷凍食材からの調理が便利
「凍ったままワンボウル調理」機能は、作り置きや食材の無駄を減らすのに役立ちます。
これは特に共働き家庭や子育て世代にとって大きなメリットになるでしょう。
3.価格が明確
NE-BS8Cはある程度価格帯が固定されているので、予算を立てやすいです。
一方、NE-BS8Aは価格帯が広く、場合によっては新モデルより高くなることもあります。
おすすめの最新機種NE-BS8Cはこちら↓
- オフホワイト
- ブラック
ただし、料理初心者の方や、とにかく簡単に調理したい方には、NE-BS8Aの「かんたんグリルメニュー」機能が魅力的かもしれません。また、予算を抑えたい場合は、NE-BS8Aの方が安く手に入る可能性もあります。
予算を抑えたい方へおすすめ!NE-BS8Aはこちら↓
- ホワイト
- ブラック
結局のところ、どちらを選ぶかは個人の生活スタイルや優先順位によって変わってくると思います。
新しい機能を使いこなして更なる時短を実現したい方にはNE-BS8C、シンプルな操作で使いやすさを重視する方にはNE-BS8Aがおすすめです。
まとめ
最後に、今回の比較をまとめてみましょう。
パナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」シリーズの新旧モデル、NE-BS8CとNE-BS8Aを比較しました。
主な違いは以下の通りです。
・NE-BS8C(新モデル)には「お急ぎあたため機能」と「凍ったままワンボウル調理」機能が追加
・NE-BS8A(旧モデル)には「かんたんグリルメニュー」機能がある
・価格はNE-BS8Cが固定、NE-BS8Aは幅広い価格帯で販売
・基本的な機能(ヒートグリル皿、スチーム機能、2段コンベクションオーブンなど)は共通
どちらのモデルも高性能で使いやすいスチームオーブンレンジですが、より効率的な時短調理を求める方にはNE-BS8C、シンプルな操作性を重視する方にはNE-BS8Aがおすすめです。
ご自身のライフスタイルに合わせて、ぴったりのモデルを選んでくださいね。
効率的な時短調理なら!NE-BS8Cはこちら↓
- オフホワイト
- ブラック
シンプルな操作性のNE-BS8Aはこちら↓